2012年6月30日土曜日

病気について


病気かもしれない…と思って心配していたトマト一株。もしそうなら土ごと破棄するしかありませんが、よーく考えてみたら前に何も植え付けていない土地でいきない病気??その可能性を疑う前に肥料過多を疑ってみることにしました。定植する際、2週間前に畝に腐葉土を、土にいれるとき根より下10センチに鶏糞とあぶら粕を「待ち肥」としていれました。これが効きすぎているのかもしれません。その後の生育へのダメージは否めませんが、もしそうなら時間が解決してくれもするので、しばらく見守ってみることにしました。


こちらはキュウリ。トマトと違いこれは明らかに病気。「ベト病」です。気づいたら2~3枚の葉はこんな感じになってました。原因は湿度過多や肥料不足が考えられるそうで、この時期にはよく出るカビ菌の一種。応急対策として葉を切除。経過を見守ることにしました。


またしばらく見てないうちに根本に花が咲いてるじゃあーりませんか。キュウリの育て方のセオリーによると、第5節までの脇芽は摘心すべし、とあったので花とともにこれらは除去。さらに第6節以降に脇芽から伸びた子づるは葉を2枚残して摘心すべし、とのこと。


そして最後にメインの茎を誘因。立ち上がるためのエネルギーロスを回避です。今日はうまく育てるためにはポイントを押さえてやる必要があるなあ、としみじみ。今は有機で自然にまかせる自然農もいつかは移行したいけど、まずは植物の基本性質を知り、一般的な育て方を今年はきとんとマスターしようと思う次第です。


0 件のコメント:

コメントを投稿