2012年6月8日金曜日

食害虫


酸性土壌の荒れ地でも良く育つと言われているクロマメは、確かに他の植物たちと比べて葉などもしっかりして順調に生育しているように見えます。しかし最近は上記写真のように虫による食害がひどく、このままでは成長を著しく阻害されてしまう気がしています。センダン樹の抽出液であり忌避効果のあるニームオイルは継続して4~5日に一回のペースで散布しており、アブラムシや毛虫などには効果があったようでほとんど見かけなくなった一方、甲虫類にはさほど効いていないようで、特にエダマメ類のマメのさやのなかに産卵するカメムシの子供みたいなのが激増してきたのが気がかりなところ。農薬の散布の仕方も葉の裏面にまで丁寧に吹きかけると効果があがるらしいので今後はもっと入念に行おうと思っています。まあ、とにかく暑くなってきた最近は色んな輩が集っているので今日はそんな食用旺盛なやんちゃ君たちのご紹介です

 もりもり美味そうに食ってますな…
アワノメイガの幼虫

 発見したなかで一番ビッグな奴
何かの蛾の幼虫

 これは調べたけどわからず。
動きはゆっくりで数もそんなにいないが確実に食べてる。

 ウリハムシ。本来はウリ科の植物によくつくはずなのだが何故かいる。
捕まえようとすると素早く葉の裏側に隠れたり、
自ら地面に落ちるなどなかなかのやり手。

 カメムシその1

カメムシその2
交尾じゃないと思うけど、こうやっておんぶしてるやつが多い。
うちのクロマメにはこいつが多発中

鳥に捕食されないカメムシは畑のなかなかやっかいものらしい。木酢液やアセビを抽出した液を散布するなど自然農薬で防ぐ方法があるらしいので今後色々ためしていってみたいと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿