2013年1月17日木曜日

自家製メグスリノキ茶


日本国内にのみ自生しているという、カエデ科の「メグスリノキ」が何気なく庭先に植えてあることに気付き、先日父が枝を剪定してたくさん放置されていたので、自家製「メグスリノキ茶」をつくってみることにしました。ちなみにこの名前の由来は戦国時代より、樹皮を煎じて飲むと眼病などに効果があるとする民間療法に由来しているとか。


枝を軽く洗ってゴミなどを落とした後、剪定ばさみやノコギリ、ナタなどを駆使して皮は剥かず細かくチップにしていきます。大きさは好みですが、量が調整しやすいように僕は1~2センチで揃えてみました。割っていると微かにですが、特有の香りがします。(個人的には、すごくリラックスできる「森」の香り…)この後、日干しして乾燥させます。


チップを大さじ一杯分くらい煎じて完成です。少し黄色がかっていますが、ほぼ無色透明。味は苦みがややあり、苦手な人もいるかもしれません。「ロドデンドロール」という成分がその原因ですが、これによって肝機能が高まり、解毒作用が活発になるようです。よく二日酔いの人が充血していたりしますが、眼は肝臓の状態を表すサインということですね。詳しい薬効成分についてはまだ解明されていないようですが、他にも有名なものだとポリフェノール化合物である「タンニン」や「カテキン」なども含まれているそうで、血圧上昇を防いだり抗酸化作用も期待できそう。やはり、古くから伝わる民間療法にはそれなりの高い効果がある気がします。

ちなみに、以前、このジュースを買って飲んだことがありますが、それにはレモン汁が少し入っていて飲みやすくしていました。そのままも趣き深い味ですが、オリジナルのブレンドを開発してみるのも面白いかもしれませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿